JUPAの活動について

2011.08.10
Q1. アンブレラ・マスターの教材(テキストやビデオ)中にある傘の製造工程を簡単にまとめたチラシやポスターを作り、店頭にかざったりお客さんに渡したりできるようになれば、一般のお客さんでも傘にもっと興味がわくのではないでしょうか? そのような予定はありますか?

A. いますぐにはありませんが、そのような企画が計画されたら、すぐに皆様にご案内いたします。

Q2. 一般的にお客様のあいだでは、晴雨兼用傘=雨傘として捉えられています。今後の正しい啓発活動の必要性があると思いますがお考えお聞かせ頂ければと思います。

A. 晴雨兼用の傘は基本的にパラソルとして作られていて、繊細な生地を使用していることが多いことを認識してもらえるよう、ホームページ、広報紙、店頭POPなどで啓発に努めています。なお、店頭POPがご必要な際は、アンブレラ・マスター事務局までお問合せください。

Q3. 傘の修理の講習会の開催予定はありますか?

A. アンブレラ・マスター実行委員会では、アンブレラ・マスター取得者の方向けに「傘の修理セミナー」を不定期で開催しております。現時点で、次回の開催については未定となっておりますが、開催が決定しましたらご案内いたします。

Q4. 工場見学や傘の検査について、実際に行っているのを見学したいのですが可能ですか?

A. 現在は企画しておりません。それぞれのお得意先、関係先にお問い合わせ下さい。

Q5. 他店のトラブル情報や対応事例を教えていただくことは可能ですか?

A. お知らせした情報によって、混乱や誤解を招く可能性があるため、協議会としては検討しておりません。
 


洋傘に関するさまざまなご質問にお答えします

アンブレラ・マスター認定試験時に行ったアンケートや、アンブレラ・マスター実行委員会事務局に寄せられた、さまざまなご質問にお答えします。 ※本Q&Aは、随時、アップロードしていきます。
※新たにご質問がある場合は、「アンブレラマスター向け問い合せフォーム」からお問合わせいただくか、
 以下までご連絡をお願いいたします。
 アンブレラ・マスター実行委員会事務局  Tel:03(3562)9770(平日10:00~18:00)

ページトップへ

  • 街角傘美人
  • アンブレラマスター紹介
  • アンブレラ・マスターがいるお店